明石の住吉神社能舞台2018年5月5日/カテゴリ: 日々のこと, 能楽イベント情報 /作成者: u-yuzo5月1日に明石の住吉神社能舞台で毎年行われている能楽発表会がありました。ここにの藤の花が素晴らしく藤の色鮮やかです。 また、5月5日は10時より子ども仕舞の発表会があります https://www.u-yuzo.com/web/wp-content/uploads/2018/05/IMG_1521.jpg 1108 1478 u-yuzo https://www.u-yuzo.com/web/wp-content/uploads/2015/09/top_omote_3.jpg u-yuzo2018-05-05 10:14:552018-05-05 10:14:55明石の住吉神社能舞台
講座第3回2018年3月17日/カテゴリ: ワークショップ, 日々のこと /作成者: u-yuzo3月16日(金)の「能をより楽しむために」第3回講座はテーマ「葵上 空之祈」午前・午後それぞれ約17名の皆様が参加され「葵上」の解説、謡体験、面付け体験などを行いました。謡体験面紐の結び方はほどけにくいので、いろんな物に応用されています。参加者の皆様にも面紐結びを実際に体験して頂きました。 https://www.u-yuzo.com/web/wp-content/uploads/2018/03/P1040608.jpg 2255 4379 u-yuzo https://www.u-yuzo.com/web/wp-content/uploads/2015/09/top_omote_3.jpg u-yuzo2018-03-17 10:22:382021-11-29 22:30:25講座第3回
第2回講座の様子2018年3月10日/カテゴリ: ワークショップ, 日々のこと /作成者: u-yuzoテーマ「葵上 空之祈 あおいのうえ くうのいのり」謡の説明や一緒に皆さんと謡いました後半の体験は「はね元結 (はねもっとい)」を一緒に作りました女の人の象徴の髪飾りです 完成 真ん中の折り目がノの字の方向になります 「葵上 空之祈」あおいのうえ くうのいのり通常と違い髪が長く形状も違います左の通常の蔓に右の蔓をつけます https://www.u-yuzo.com/web/wp-content/uploads/2018/02/P1040372.jpg 3348 2884 u-yuzo https://www.u-yuzo.com/web/wp-content/uploads/2015/09/top_omote_3.jpg u-yuzo2018-03-10 10:12:172021-11-29 22:29:35第2回講座の様子
「敦盛」本番2018年2月22日/カテゴリ: 日々のこと /作成者: u-yuzo先日の「敦盛」の当日の装束は白の縫箔少し控え目な色合わせにしました雄介がツレをつとめました https://www.u-yuzo.com/web/wp-content/uploads/2018/02/IMG_1319ぼかし-1.jpg 1044 1568 u-yuzo https://www.u-yuzo.com/web/wp-content/uploads/2015/09/top_omote_3.jpg u-yuzo2018-02-22 14:47:482018-02-22 18:03:06「敦盛」本番
高校生のための能楽鑑賞会「敦盛」の準備2018年2月18日/カテゴリ: 日々のこと /作成者: u-yuzo本日2月18日(日)高校生のための能楽鑑賞「敦盛」のシテをつとめます。後シテの装束は2種類用意しました全体の会わせ方で縫箔を浅黄にするか白にするかは大口の具合で決めようと想います。前シテの装束左の水衣も2つ用意しました。ツレとのバランス・色具合でどちらにするか決めます。 上はツレ3人分の装束です面も2面用意しました https://www.u-yuzo.com/web/wp-content/uploads/2018/02/IMG_1308-e1518917589553.jpg 1108 1478 u-yuzo https://www.u-yuzo.com/web/wp-content/uploads/2015/09/top_omote_3.jpg u-yuzo2018-02-18 10:31:152018-02-18 10:31:15高校生のための能楽鑑賞会「敦盛」の準備
腰帯・飾髻(ばさら)・蔓帯2018年1月29日/カテゴリ: 日々のこと /作成者: u-yuzo「羽衣」に使った腰帯(こしおび)・飾髻(ばさら)・蔓帯(かずらおび)です左の腰帯は鉄線唐草の模様です真ん中の飾髻(ばさら)とは、髪飾りのようなものです。右の蔓帯は鳳凰の姿が優美です https://www.u-yuzo.com/web/wp-content/uploads/2018/01/P1040294.jpg 4896 3264 u-yuzo https://www.u-yuzo.com/web/wp-content/uploads/2015/09/top_omote_3.jpg u-yuzo2018-01-29 21:27:432018-01-29 21:27:43腰帯・飾髻(ばさら)・蔓帯
第1回講座2018年1月15日/カテゴリ: ワークショップ, 日々のこと /作成者: u-yuzo 「能をより楽しむために」の講座のテーマは1回~5回「葵上 空之祈」、6回~10回「卒都婆小町」です。第1回は「葵上」の源氏物語、部分本読みをし昼の部では装束唐織りの壺折付けをぬいでかづくしかけを体験してもらいました。夜の部では装束糸の依りの体験をし、実際にその糸で装束を留めてみました。見事きちんと通りました。 昼の部では北区の区長さんが参加して下さいました。 https://www.u-yuzo.com/web/wp-content/uploads/2018/01/P1040179.jpg 3264 4896 u-yuzo https://www.u-yuzo.com/web/wp-content/uploads/2015/09/top_omote_3.jpg u-yuzo2018-01-15 10:00:352021-11-29 22:28:52第1回講座
能面展2018年1月9日/カテゴリ: 日々のこと /作成者: u-yuzo最終日に中之島の中央公会堂で開催されている能面展に行ってきました。毎年この時期に開催されています。中の写真は撮りませんでしたが、年々作品のレベルアップが感じられまた来年が楽しみです。 https://www.u-yuzo.com/web/wp-content/uploads/2018/01/IMG_1189.jpg 3050 2190 u-yuzo https://www.u-yuzo.com/web/wp-content/uploads/2015/09/top_omote_3.jpg u-yuzo2018-01-09 23:53:072018-01-10 00:54:20能面展
あけましておめでとうございます2018年1月2日/カテゴリ: 日々のこと /作成者: u-yuzo明けましておめでとうございます平成30年という今年は、平成の最後の年となってしまいました。みなさまにおきましては、健やかで実りの多い、良い年になりますようお祈り申し上げます。本年もよろしくお願い申し上げます1月2日は毎年謡初めです https://www.u-yuzo.com/web/wp-content/uploads/2018/01/P1040024.jpg 3264 4896 u-yuzo https://www.u-yuzo.com/web/wp-content/uploads/2015/09/top_omote_3.jpg u-yuzo2018-01-02 21:13:282018-01-02 23:05:40あけましておめでとうございます
新年の準備2017年12月30日/カテゴリ: 日々のこと /作成者: u-yuzo昨日は謡納めでした。同門で「和布刈」を謡い納めます。そのあと1月2日の謡初めに向けて大掃除と準備をしました。 舞台にはしめ縄と翁飾りもでき2日の謡初めを待つのみです。 https://www.u-yuzo.com/web/wp-content/uploads/2017/12/IMG_1177.jpg 1108 1478 u-yuzo https://www.u-yuzo.com/web/wp-content/uploads/2015/09/top_omote_3.jpg u-yuzo2017-12-30 10:15:572017-12-30 10:16:31新年の準備