お稽古の発表会

P1050372

先日、お稽古をされている皆様の発表会がありました。発表会の後は、楽しくおしゃべりをしながらの食事会があり、楽しい一日でした。

P1050417

虫干し

8月13日~15日のお盆の期間中に恒例の虫干しを行っています。

風を通して干したり修理をしたりと大忙しです。

 

P1050280

P1050282

P1050284

P1050283

P1050287

P1050288

P1050289

 

 

 

天神祭・能船

IMG_1674

今年は日中の気温が37度~38度という中で

お天気にははめぐまれましたが

本当に暑さ対策と水分補給に気をつけながらの開催でした。

 

IMG_1665

 

IMG_1673

 

 

第7回 講座7月20日(金)

P1050164-2

P1050186-2ぼかし

 

「能をより楽しむために!」講座
第7回7月20日(金)テーマ「卒都婆小町」
昼の部:13:00~14:30
夜の部:18:30~20:00

観世流上野朝義・雄三が毎年開催しております正陽会(しょうようかい)をよりお楽しみいただくための能楽講座です
是非お気軽にご参加下さい。1回だけのご参加も勿論OKです

場所朝陽会館 3F
大阪市北区天神橋1丁目17-8
料金1回1,000円
お問合せ  朝陽会館 06-6357-0844

講師上野朝義 上野雄三
内容
・謡本を読んで、物語を味わいましょう
・装束や能面をご覧ください
・作り物、小道具について などなど
・素謡をお聞き下さい

第33回正陽会
平成30年11月25日(日)於・大槻能楽堂
「卒都婆小町」 上野雄三
「葵上 空之祈」上野朝義

P1050166-2

P1050179-2ぼかし

 

学校巡回公演

今日から文科省の学校巡回公演に出発!

今年は関東地方で演目は「舎利」です。

台風の影響で風雨も強く天候は悪いですが、初日無事終了。

 

IMG_1594

IMG_1597

IMG_1595

IMG_1596

IMG_1599

 

 

 

 

小寺一郎を偲び

P1040995

今年1月30日にご逝去されました上野家同門小寺一郎氏

昨日の定期能で仕舞「老松」を舞う予定でした。

その仕舞「老松」を「小寺一郎を偲び」野村四郎師が舞台に立って下さり、地謡は同門一同で謡いました。

小寺一郎氏、上野家4代にわたりお世話になりありがとうございました。

P1040997

P1040994

 

 

 

明石の住吉神社能舞台

5月1日に明石の住吉神社能舞台で毎年行われている能楽発表会がありました。

ここにの藤の花が素晴らしく藤の色鮮やかです。
 また、5月5日は10時より子ども仕舞の発表会があります

IMG_1520

IMG_1521

IMG_1524

IMG_1528

IMG_1531

 

 

 

講座第3回

3月16日(金)の「能をより楽しむために」第3回講座は

テーマ「葵上 空之祈」

午前・午後それぞれ約17名の皆様が参加され

「葵上」の解説、謡体験、面付け体験などを行いました。

P1040610

謡体験

P1040615

面紐の結び方はほどけにくいので、いろんな物に応用されています。

参加者の皆様にも面紐結びを実際に体験して頂きました。

P1040616

 

第2回講座の様子

テーマ「葵上 空之祈 あおいのうえ くうのいのり」

謡の説明や一緒に皆さんと謡いました

P1040363

後半の体験は「はね元結 (はねもっとい)」を一緒に作りました

女の人の象徴の髪飾りです

 

 

P1040372

P1040384

P1040386

 

完成 真ん中の折り目がノの字の方向になります

 

P1040387

「葵上 空之祈」あおいのうえ くうのいのり

通常と違い髪が長く形状も違います

左の通常の蔓に右の蔓をつけます

 

 

 

「敦盛」本番

先日の「敦盛」の当日の装束は白の縫箔

少し控え目な色合わせにしました

IMG_1320-2ぼかし

IMG_1325ぼかし

雄介がツレをつとめました

 

IMG_1322-2ぼかし