日々のこと一覧

第1回『能をより楽しむために!』講座の様子
1月27日(金)『能をより楽しむために!』第1回 講座がスタート致しました。…

1月27日(金)『能をより楽しむために!』講座第1回テーマ「景清」
平成29年11月19日(日)第32回 正陽会能「景清」 上野雄三能「融 白式舞働之伝(はくしきまいばたらきのでん)」 上野朝義※小書き 白式舞働之伝に変更になりました。今年の正陽会に向けて 能「景清」・「融 白式舞働之伝」をテーマに全10回開催します。1回~ 5回・・・「景清」 6回~10回・・・「融 白式舞働之伝」能の楽しみ方は色々ありますが、「その物語をより深く学んでみたい」という方…

NHK「にっぽんの芸能」収録
NHK「にっぽんの芸能」~能と琵琶で観る平家物語~…

箕面の滝
マイナスイオンをお届けします。 箕面の滝まで行きました。…

あけましておめでとうございます
新しい年を迎え皆様のご健康とご多幸を心…

野村四郎先生より色紙
今年も本日のみとなりました。12月の定期能後に師匠の野村四郎先生より色紙を頂きました。「温故知新」ふるきをたずねて新しきを知る。論語で、孔子が師となる条件として、先人の…

申交會(申年の能楽師の会)
毎年、年末に開催している申交會(申年の能…

H29年「能をより楽しむために!」講座のご案内
平成29年11月19日(日)第32回 正陽会能「景清 かげきよ」 上野雄三能「融 白式舞働之伝 とおる はくしきまいばたらきのでん」 上野朝義来年の正陽会に向けて 能「景清」・「融 白式舞働之伝」をテーマに全10回開催します。1回~ 5回・・・「景清」 6回~10回・・・「融 白式舞働之伝」能の楽しみ方は色々ありますが、「その物語をより深く学んでみたい」という方…

「正陽会」ありがとうございました
上野朝太郎33回忌追善 第31回「正陽会」が終わりました。…

文化庁『文化芸術による子供のための育成事業』
文化庁『文化芸術による子供のための育成事…

H28年度 文化庁巡回公演が始まりました
今回は今日から木曜日まで鹿児島・宮崎の学…

天冠
位の高い女の人や天女などが頭につける天冠です。…