上野兄弟
今年を振り返って・・・ちょっと季節はずれですが2015年7月24日 天神祭 奉能船薪能にて上野兄弟が仕事先で一緒になることはあるのですが、写真で揃うのは珍しい事です。左から シテ方上野雄介(雄三長男)・シテ方上野雄三・シ […]
この作成者はまだ経歴を書いていません。
でも、u-yuzo さんは、なんと 320 件ものエントリーに貢献されたことを誇りに思いましょう。
古典芸能 花の競演~さまざまな舞くらべ~ 「猩々乱」 朝陽会館での久しぶりの舞台でした。 ありがとうございました。面は準備の時2面用意しましたが、古い方を使いました。 古いものには力があります。 「定家」の時もそうでした […]
平成28年1月16日(土)14時開演 大槻能楽堂自主公演能の魅力を探るシリーズ「能の描く女たち」 お話「我が子にささげた命、玉取伝説に秘められた謎」井沢元彦狂言『鬼継子』シテ 山本則重 アド 山本凛太郎 能『 […]
装束・面の準備をしました。 装束も面もどれにしようか思案中。 一番上に着る唐織も2種類用意しました。 「猩々」は揚子江の河水から現れる酒を好む妖精のような霊獣です。 「猩々」には専用の面があります。 また、特殊演出の「猩 […]
終了しました。ありがとうございました。今回のテーマ 『さまざまな舞くらべ』 能、狂言、上方舞の中で同じ題材をもとにして作られた曲をピックアップし、舞くらべをお楽しみいただけます。 祝言 能 「猩々乱 しょうじょうみだれ […]
「定家 ていか」に使われる面は 「増 ぞう」「泥眼 でいがん」「痩女 やせおんな」などがあります。 それぞれ表情の違う面ですが、どの面を使うかは、演者のどのような演出にするかで決まります。 11月8日(日)の「正陽会 し […]
終了しました。ありがとうございました。第十九回 高砂観月能 平成27年10月24日(土)演目舞囃子「高砂 たかさご」 シテ 上野朝彦素謡「神歌 かみうた」 シテ 小寺 一郎狂言「寝音曲 ねおんぎょく」 シテ(太郎 […]