天神祭 能船 羽衣の準備

明日、7月25日の天神祭能船では「羽衣」を舞います。

装束・面・天冠の準備をしました。

天神祭 能船

「翁」 梅若猶義

「羽衣」 上野雄三

「土蜘蛛」 山本章弘 大西礼久 赤松禎友 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天冠は組み立て式です

持ち運びに便利!

 

簡単に組み立ててみました。

 

 

天神祭 宵宮祭奉納水上薪能 7月24日

天神祭 宵宮祭奉納水上薪能 7月24日

 

~火入れ式~

狂言 「三番三」善竹隆平

能「羽衣」赤松禎友

能「石橋」白獅子・上野朝義 赤獅子・大西礼久

雄三は羽衣の地謡、石橋の後見に出演

雲行きが怪しかったのですが、無事終えることができました。

 

 

 

 

第39回正陽会 事前講座 「江口」前編

令和6年7月5日(金)

「第39回正陽会」 事前講座 「江口」前編を開催致しました

 

これからの事前講座の予定

令和6年9月27日(金)テーマ「江口」後編

令和6年10月25日(金)テーマ「百萬 法楽之舞」

 

本公演

令和6年11月16日(土)午後1時開演

「第39回正陽会」

 能「百萬 法楽之舞」シテ上野朝義

 狂言「眞奪(しんばい)」善竹隆平 善竹彌五郎

 仕舞「之之段」大槻文藏

 能「江口」シテ上野雄三 ツレ上野朝彦 上野雄介

会場会場 大槻能楽堂

 

 

 

能を楽しむために「雷電 替装束」事前講座

「能を楽しむために」

7月20日(土)「上野松颯会定期能楽会」で公演致します

「自然居士」・「雷電 替装束」の事前講座での様子です。

能に興味や関心はあるが難しそう。内容が分からない、という声をよく聞きます。

能を鑑賞する前にある程度の予備知識があれば、より楽しめるものです。

この日本のすばらしい文化を知らずにいるのはもったいない事です。

是非この機会に能に触れてみてください。

第2回「上野松颯会定期能楽会」

令和6年7月20日(土)午後1時始め

会場 大槻能楽堂

 

5月24日(金)「自然居士」 朝陽会館3階能舞台

 

6月21日(金)「雷電 替装束」

 

謡初め

あけましておめでとうございます

新春を迎え皆々様のご健康と

ご多幸をお祈りもうしあげます

本年もよろしくお願い申し上げます

 

令和6年1月2日 謡初め(うたいぞめ)

 

 

「第38回 正陽会」令和5年11月18日

「第38回 正陽会」が毎日新聞に掲載されました

11月18日(土) 開演 午後1時

是非ご来場下さいませ。

寺門孝之作新作能『或能川』について

3月25日に上演いたしました寺門孝之作新作能『或能川』について、

音楽で参画くださった三宅純さんと寺門孝之さんのインタビュー記事が先日掲載されました。

ご一読ください。

    クリック

     ↓

三宅純がフリューゲルホルンで参加─ 聖書を題材にした新作能「或能川」の舞台で起きたこと | ARBAN (arban-mag.com)

第67回 大阪薪能 令和5年

大阪薪能 生國魂神社

4年ぶりの「いくたまさん」での開催

令和5年8月12日 雄介の羽衣も無事終了致しました

 

 

 

 

天神祭「御神酒講」の猩々と宵宮「水上薪能」の猩々

 

7月24日天神祭宵宮

 

天神祭「御神酒講」の猩々

 

宵宮奉納「水上薪能」の猩々

7月24日宵宮水上薪能 演目

・三番三

・能 羽衣

・能 乱 猩々

雄三は羽衣の後見・乱の地謡に出演

 

25日 天神祭 

能船 演目

・翁

・仕舞 高砂  猩々

・狂言 佛師

・能  羽衣

・能  土蜘蛛

 私 雄三は土蜘蛛の前シテをつとめました。雄介は地謡に出演。

能船へ出発

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「頼政」ゆかりの地 宇治平等院

7月22日の上野松颯会定期能楽会で能「頼政」のシテをつとめさせて頂きました。

公演前に「頼政」ゆかりの地宇治の平等院へ行ってきました。

 

 

「扇の芝」

 

 

 

「頼政の墓」