講座・ワークショップ
最近は、ワークショップにも積極的に取り組んでいます。
能に「ふれてみる」「体感する」ところから能の世界入ることも、おもしろいですね。
能では、面(めん)の事を「面(おもて)」、そして衣装の事を「装束(しょうぞく)」といいます。
ワークショップでは、身近に面や装束をご覧いただけます。
また、主催している「正陽会」の勉強会も月一回ペースで開催しています。
背景を知ることで、愉しみの幅も広がります。
毎回1回完結ですので、お気軽にご参加くださいませ。
講座・ワークショップ一覧

大阪若手能 NOH学BASE
NOH学BASE令和5年 ・11月26日(日):小鼓・狂言 …

R5年 能をより楽しむために!
R5年 能をより楽しむために!

第2回「能をよりたのしむために!」令和4年2月18日(金)→3月18日(金)延期のお知らせ
令和4年2月18日(金)→3月18日(金)第2回「能をよりたのしむために!」延期のお知らせ令和4年2月18日(金)に予定しておりました、2022年度第2回…

令和4年度「能をより楽しむために」講座のお知らせ
令和4年度「能をより楽しむために」講座の…

「能をより楽しむために」第4回 5月7日(金)講座中止のお知らせ
緊急事態宣言発令により感染拡大予…

令和3年度「能をより楽しむために」講座
観世流上野朝義・雄三が毎年開催しております正陽会(しょうようかい)や上野松颯会定期能楽会をよりお楽しみ頂くための能楽講座です。じっくり謡本を読みながら、あらすじや見どころなどを役者の目線で解説いたします。また、面や装束などをご覧いただいたり、様々な体験を交えながら進めて参ります。是非お気軽にご参加下さい。1回だけのご参加も勿論OKです。
<内容>・謡本を読んで、物語を味わいましょう・装束や能面をご覧ください・作り物、小道具について・「素謡」をお聞きください
<講師> 上野朝義 上野雄三
<場所> 朝陽会館 大阪市北区天神橋1丁目17-8
TEL:…

『能をより楽しむために!』講座 令和2年度第10回講座詳細
日程令和2年10月16日(金)昼の部:13:00~14:30夜の部:18:30~20:00
「正陽会の直前講座」です
「鸚鵡小町」「鵜飼」の総集編!初めての方も参加しやすいですので是非ご参加下さい
内容:「正陽会」直前講座・謡本を読んで、物語を味わう・装束や能面を見る・作り物、小道具について・「素謡」を聞く
料金1回1,000円
場所 朝陽会館 大阪市北区天神橋1丁目17-8TEL:…

2020年 第8期 「能をより楽しむために!」
2020年 第8期 「能をより楽しむために!」&…

「佛原」事前講座
「佛原」事前講座 終了しました。「佛原」…