令和6年 「能をより楽しむために!」

令和6年 「能をより楽しむために!」

 

 

<裏面>

 

大阪若手能 NOH学BASE 

NOH学BASE

令和5年 

・11月26日(日):小鼓・狂言

・12月10日(日):謡体験・楽屋体験

令和6年 

・1月14日(日)   :演目解説

時間:11時~(90分)  会場:朝陽会館

R5年 能をより楽しむために!

R5年 能をより楽しむために!

 

 

 

第2回「能をよりたのしむために!」令和4年2月18日(金)→3月18日(金)延期のお知らせ

令和4年2月18日(金)→3月18日(金)

第2回「能をよりたのしむために!」延期のお知らせ

令和4年2月18日(金)に予定しておりました、
2022年度第2回 「能をよりたのしむために!」の講座ですが
新型コロナウイルス蔓延の情勢を受け、
3月18日(金)に延期とさせていただく事となりました。
直前での延期となりましたことを深くお詫び申し上げます。

令和4年度「能をより楽しむために」講座のお知らせ

令和4年度「能をより楽しむために」講座のお知らせ

 

 

「能をより楽しむために」第4回 5月7日(金)講座中止のお知らせ

緊急事態宣言発令により感染拡大予防の為、第4回 5月7日(金)の講座を中止致します。何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

令和3年度「能をより楽しむために」講座

観世流上野朝義・雄三が毎年開催しております正陽会(しょうようかい)や上野松颯会定期能楽会をよりお楽しみ頂くための能楽講座です。
じっくり謡本を読みながら、あらすじや見どころなどを役者の目線で解説いたします。また、面や装束などをご覧いただいたり、様々な体験を交えながら進めて参ります。是非お気軽にご参加下さい。1回だけのご参加も勿論OKです。


<内容>
・謡本を読んで、物語を味わいましょう
・装束や能面をご覧ください
・作り物、小道具について
・「素謡」をお聞きください

<講師> 上野朝義 上野雄三 

<場所> 朝陽会館      大阪市北区天神橋1丁目17-8  

                TEL: 06-6357-0844

   アクセス  大阪メトロ 谷町線・堺筋線「南森町」④番出口
         JR東西線 「大阪天満宮」③番出口
         各出口より徒歩約5分

<参加費> 1回 1,500円

<お申し込み・お問合せ> TEL・FAX   06-6357-0844    

              メール  info@choyokaikan.com

【令和3年度 公演予定】

●第36回 正陽会
令和3年11月28日(日)13時開始 
素謡「俊寛(しゅんかん)」    野村四郎
能 「大原御幸(おはらごこう)」 上野雄三 他

●第82期 第1回上野松颯会定期能楽会
令和3年04月11日(日)13時開始 
能「清経(きよつね)」     上野朝彦
能「社若(かきつばた)恋之舞」 上野雄三 他

●第82期第2回上野松颯会定期能楽会
令和3年5月15日(土)13時開始 
能「弱法師(よろぼし)」   赤井きよ子
能「須磨源氏(すまげんじ)」 上野朝義  他

●第82期第3回上野松颯会定期能楽会
令和3年9月26日(日)13時開始 
能「班女(はんじょ)」 伊原 昇
能「野守(のもり)」  上野雄介  他

『能をより楽しむために!』講座 令和2年度第10回講座詳細

日程令和2年10月16日(金)
昼の部:13:00~14:30
夜の部:18:30~20:00   

「正陽会の直前講座」です

「鸚鵡小町」「鵜飼」の総集編!初めての方も参加しやすいですので是非ご参加下さい

内容:「正陽会」直前講座
・謡本を読んで、物語を味わう
・装束や能面を見る
・作り物、小道具について
・「素謡」を聞く

料金1回1,000円 

場所 朝陽会館 
大阪市北区天神橋1丁目17-8
TEL: 06-6357-0844

講師 上野朝義、上野雄三、上野朝彦、上野雄介

アクセス大阪メトロ 谷町線・堺筋線「南森町」④番出口
JR東西線 「大阪天満宮」③番出口
各出口より徒歩約5分

2020年 第8期 「能をより楽しむために!」

2020年 第8期 「能をより楽しむために!」

 

img20191223_10540372-2

「佛原」事前講座

「佛原」事前講座 終了しました。

「佛原」は演能回数もあまり多くなく、上野家でも私の記憶しているかぎり、初めてだと思います。

あらすじ・素謡・面や装束の着付け体験など盛りだくさんの内容でしたが佛御前について少しでもイメージが膨らんだのではないでしょうか。

最後に着付け体験された方が並びました。

(前シテの姿では花帽子の姿(尼の姿)はあまりしませんが、こういう演出をされるときもあります。)

皆様、ありがとうございました。

 

P1050778

P1050793-2

 

P1050813

 

P1050784-2

 

 

 

P1050782

 

P1050798P1050832