大阪薪能 平成29年8月11日(祝)12日(土)終了しました

img20170710_16305287-2

午後5時半開演(午後4時半開場)

img20170710_16350369

img20170710_16323300

 

上野松颯会定期能楽会 平成29年7月15日(土)終了しました

上野松颯会定期能楽会

第3回 平成29年7月15日(土)午後1時始

会場 大槻能楽堂

チケットの購入はこちら

img20170526_21385365

 

 

img20170526_21395009

巴 (ともえ)

木曽の僧が都へ上る途中、近江国粟津の原で休んでいると一人の里女が来て社に参り、涙を流す。問いかけると女は神前で涙を流すことは不思議ではないと故事で答え僧と同郷の義仲を祀ることを教えて読経を頼み、自分も亡者だと明かし消え失せる。僧は所の者に女は巴御前の霊だろうと教わり弔う。すると甲冑姿の女が現れ、義仲と最期を一緒に出来なかった巴だと名のり運尽き、重傷を負う義仲にここまで供をしてきたが一緒に自害することを許されず折しも攻め寄せて来た敵と戦ううち、義仲は自害してしまい、涙ながらに、形見を持ち別れを告げ、武装を解き、一人落ちのびた事を語り、この執心を晴らしてほしいと頼みつつ、消え失せる。

 

林院 (うんりんいん)

芦屋公光(あしやきんみつ)が京都紫野にある雲林院を訪ね、花盛りの桜の枝を折ろうとすると、一人の老人が現われてこれをとがめる。公光が、自分は日ごろ『伊勢物語』を愛読しているが、ある日の夢に、在原業平と業平の愛人二条后(にじょうのきさき)が現われ、ここへ来るよう導いたのだと告げると、老人は自分が業平であることをほのめかし、「今夜はここに留まって夢の続きを待ちなさい」と言って姿を消す。その夜、公光の夢の中に業平が現れ、『伊勢物語』に記される業平と二条后の恋を語り昔を懐かしんで舞を舞う。

 

 

大槻能楽堂自主公演能 夏休みおやこ教室8月3日終了しました

‰Ä‹x‚Ý‚¨‚₱‹³Žº_ÅI02


大槻能楽堂自主公演能 夏休みおやこ教室

8月3日(水)10:00~

  • 第一部 10:00~『ワークショップ・体験コーナー』
  • 第二部 13:00~ 新作能「光」赤松禎友 大槻裕一

 新作能「光」の地頭で出演致します。

  • 一般発売日6月3日~友の会5月28日~
  • 前売一般2,100円 当日2,600円  こども1,000円
  • 二部 能鑑賞のみ
    前売一般1,500円 当日2,000円  こども500円
  • ご参加の際は白足袋もしくは白靴下、御昼食をご持参ください。
  • お問い合わせ:大槻能楽堂 06-6761-8055

 

 

‰Ä‹x‚Ý‚¨‚₱‹³Žº_— –Ê170607

 

大槻能楽堂自主公演能 “ろうそく能” 7月8日(土)終了しました

rousoku[1]2大槻能楽堂自主公演能 “ろうそく能”

7月8日(土)18:30~

  • 朗読 檀ふみ
  • 復曲能 「碁」片山九郎右衛門
  • 一般発売日5月8日~友の会5月3日~サポート会員4月28日~
  • 前売一般S席8,600円 A席7,000円 B席5,900円 当日いずれも1,000円+
  • 学生前売4,300円 当日5,300円
  • お問い合わせ:大槻能楽堂 06-6761-8055

 

rousoku1[1]2

「土蜘蛛」「翁」の準備

5月20日(土)の尼崎薪能「土蜘蛛」と

5月21日(日)高砂神社「お面かけ神事」の翁の装束を準備をしました。

IMG_0771

左から後シテ(土蜘蛛)・ツレ(頼光)・ツレ(胡蝶)・トモ(従者)です。

後シテの面は2つ用意しました。どちらにするかはまだ未定です。

 

IMG_0773

21日 高砂神社「お面かけ神事」翁の装束です。

高砂神社 こちらに詳しく記事が出ていました

 

H29年度 上野松颯会定期能楽会 年間番組

img070-2%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba

平成29年度 第78期 上野松颯会定期能楽会 年間番組

第1回 3月18日(土)

第2回 5月13日(土)

第3回 7月15日(土)

第4回 10月14日(土)

各回とも 午後1時始め

会場 大槻能楽堂

 

入場券

一般 4,000円   

学生 2,000円

チケットは各回共通でお使い頂けます。

チケット申し込みはこちら

img20170703_14302443

img20170703_14290935

 

img20170526_21385365

img20170526_21395009

img20170313_18573494

img20170313_18584897

img080-2サイズ

img081-2

 

 

 

上野松颯会定期能楽会 第2回平成29年5月13日(土)終了しました ありがとうございました

2img20170127_21280699img20170313_18584897

チケット購入はこちら

上野雄三が 能「昭君」のシテを勤めます。

お時間がございましたら、是非ご来場下さい。

上野松颯会定期能楽会 第2回

平成29年5月13日(土)午後1時始

会場 大槻能楽堂

仕 舞  巻 絹 キリ   伊原  昇

     杜 若 キリ   川中 治作 

              地 謡  久保田 稔  上野 雄三  

                   上野 朝彦  上野 雄介 

    半蔀   シテ   前田飛南子

          ワキ   喜多 雅人

          間    増田 浩紀

          後見   野村 昌司  上野 朝彦

          笛    野口  亮  

          小鼓   荒木 賀光

          大鼓   大村 滋二

          地謡 野村 四郎  上野 朝義  小寺 一郎 

             川中 治作  伊原  昇  上野 雄介

狂 言  千鳥   シテ   茂山  茂

          アド   茂山あきら   丸石やすし

          後見 増田 浩紀

仕 舞   野 宮   小寺 一郎

            地謡 野村 四郎  上野 朝義  

               久保田 稔  川中 治作

    昭君  シテ   上野 雄三

         ツレ   赤井きよ子

         子方   長山 芽生

         ワキ   廣谷 和夫

         間    茂山千五郎

         後見   野村 四郎  前田飛南子

         笛    斉藤  敦  

         小鼓   上田 敦史

         大鼓   上野 義雄  

         太鼓   中田 弘美

         地謡 上野 朝義  久保田 稔  野村 昌司

            伊原  昇  上野 朝彦  上野 雄介

チケット購入はこちら

 

半蔀 

雲林院の僧が花を供養していると、一人の女が現れ、白い花を供え、僧が花の名を尋ねると夕顔の花と答え、女の名を尋ねると生前に五条辺りに住んでいた亡者と答えて花の陰に消え失せる。僧は源氏と夕顔の恋物語を聞き弔いに行く。僧が五条辺りに行くと、草の生い茂った家があり中から女の声が聞こえてくる。僧が姿を見せるよう言うと、半蔀が開かれて、夕顔が現れる。そして、源氏との馴れ初めを思い起こし、舞を舞い、半蔀の中へと消えて行き、僧は夢から目を覚ます。

昭君 

昔、中国の漢の皇帝は、胡国と和平のために、三千人の侍女の中から王昭君を選び、胡国の王・呼韓邪単于(こかんやぜんう)に贈った。昭君の両親、白桃と王母の老夫婦はこの事を大変嘆き悲しんでいた。里人が慰めに行くと、形見の花を鏡に映すと,その人の姿が現れたというので昭君の柳を映せば、娘の姿が見えるかもしれぬと白桃は鏡に向かって泣き崩れる。願いが通じ、昭君の姿が鏡に映し出されるがそこには王・呼韓耶単于の恐ろしい姿も現れる。しかし、単于(ぜんう)は、鏡に映った鬼神のような恐ろしい自分の姿を恥じて消え失せ、昭君の美しい面影だけが残るのであった。

 

 

H29年の上野雄三シテ舞台公演予定

・ 5月13日(土)上野松颯会定期能 「昭君(しょうくん)」 

 

・ 8月19日(土)大槻能楽堂自主公演 「班女(はんじょ)」

 

・11月19日(日)   正陽会    「景清(かげきよ)」

2img20170127_21280699

2班女2img159saizu

 

*上野雄介 

10月14日(土)上野松颯会定期能

「猩々乱(しょうじょうみだれ)」

2DSCF0022 (2)