第31回「正陽会」平成28年11月20日(日)終了しました。ありがとうございました

 

img030-2%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba2

第31回 正陽会

平成28年11月20日(日)午後1時開演 (開場・12時)

                       於・大槻能楽堂

【仕 舞】松虫    前田飛南子

     百万    小寺一郎        

     天鼓    赤井きよ子       

     鵜飼    久保田稔      

【 能 】

  長(ともなが)  

シテ 上野朝義

ツレ 上野朝彦

トモ 上野雄介

ワキ 福王茂十郎   ワキツレ 廣谷和夫   喜多雅人

アイ 善竹隆司        

笛  野口 亮

小鼓 清水晧祐

大鼓 山本哲也   

太鼓 三島元太郎

後見 小寺一郎 赤松禎友

【狂 言】 

鎌  腹(かまばら)     

         善竹忠一郎   

         上西良介

         善竹隆司     後見・上吉川徹

【仕 舞】  

江口     野村四郎       

融      大槻文藏       

【 能 】

恋重荷(こいのおもに)

シテ 上野雄三

ツレ 野村昌司

ワキ 福王知登        

アイ 善竹隆平                     

笛  赤井啓三

小鼓 久田舜一郎

大鼓 上野義雄    

太鼓 上田 悟

後見 野村四郎  上田貴弘 

 

料金・前売 一般 5000円  学生 2500円

   当日 一般 6000円  学生 3000円

チケットお申込みはメニューの

「チケット申し込みのご案内」よりご連絡下さい。

どうぞよろしくお願い致します。

 

あらすじ

朝長(ともなが)

悲運の死を遂げた若武者の墓前で弔う二人の人影・・・

平治の乱で平清盛に敗れ、落武者となった源義朝父子。次男・朝長は、膝の負傷で一党の足手まといになると覚悟を決め、美濃の国青墓の宿で自害する。弱冠16歳であった。その後朝長に縁の深い僧が青墓へ下り墓前で弔っていると、青墓の宿の長者という女が詣で来る。女は朝長に一夜の御宿をした縁で、7日ごとに参っているのだという。そして義朝親子が落ちのびてきた夜の様子や、朝長の最後の有様などを詳しく物語る。共にその死を悲しみ、やがて僧を宿へと案内する。その夜僧が、朝長の好んだ観音懺法で供養をしていると、朝長の霊が現れ、敗戦の様子や修羅道の苦しみ、青墓の宿の女主人の深い情が死後の弔いにまでも及んでいる嬉しさを語り、消え失せる。

 

恋重荷(こいのおもに)

老いらくの恋・身分違いの恋・決して叶うことのない恋の末路とは・・・

主人公は菊の下葉を取る山科の庄司(じょうじ)という老いた庭師である。身分違いにも関わらず天皇の美しい女御(妻の一人)を一目みてから恋の苦しみに悩み出す。女御はそのことを知り、臣下を遣わせて老人に「重荷を持って庭を百度千度廻るならば、女御は姿を見せる。」と伝える。からかいの言葉を真に受けた老人は喜び、重荷を上げようとするが動かない。恋の嘆き、苦しさなどを語りつつ、再び挑むが失敗に終わり、老人は絶望のうちに死んでしまう。女御が憐れみを感じていると、恐ろしい形相の老人の亡霊が現れ、怨みをのべる。しかし最後には老人は女御をゆるし、女御の守護神となることを誓い去っていく。

 

img031-2%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba

 

 

 

大槻文蔵 裕一の会 平成28年10月29日(土)終了しました ありがとうございました

img032%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba-2

大槻文蔵 重要無形文化財個人指定 認定記念公演

大槻文蔵 裕一の会

平成28年10月29日(土)

午後4時開演(午後3時開場)  終演予定 午後7時30分

会場 大槻能楽堂

 

img033%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba2

第20回 高砂観月能 平成28年10月22日(土)終了しました ありがとうございました

高砂観月能 平成28年10月22日(土)

開演午後6時30分

場所 高砂神社新能舞台「神遊殿」  (雨天 高砂市文化会館)

舞囃子「高砂」

火入れ神事「神歌」

狂言「口真似」

能「鞍馬天狗」

 

img059-2

img060-2

program_img031

大槻能楽堂自主公演能 上町塾 平成28年10月8日(土)終了しました

大槻能楽堂自主公演能 ナイトシアター

上町塾 

平成28年10月8日(土)

第1部 16時半~ おとなのためのワークショップ

第2部 19時~  能楽鑑賞「邯鄲」

img039-2%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba

img040%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba

 

茂山狂言会特別公演 襲名披露公演 終了しました

茂山狂言会特別 襲名披露公演

平成28年10月2日(日)

11時開場 12時開演

会場 大槻能楽堂

 

私は、「船弁慶」の地謡に出演させて頂きます。

syumei_osaka1%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba

img035-2%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%ba

 

第5回あふさか能 平成28年9月22日(祝)終了しました ありがとうございました。

img028-2サイズ2

第5回あふさか能 平成28年9月22日(祝)

午後1時開演

会場  大槻能楽堂

 

 蝉丸(せみまる)替之型

          琵琶之会釈

狂言 金岡(かなおか)大納言

 猩々乱(しょうじょうみだれ)双之舞

 

チケット料金  前売5000円 当日6000円

チケット取扱いしております。

「チケット申し込み」または(メール)info@u-yuzo.com 

より連絡していただけます。    上野雄三
         

img029-2サイズ

 

大阪観世会定期能 第3回 終了しました。ありがとうございました。

平成28年9月10日(土)

午後1時始

会場 大阪能楽会館

 

img024サイズ

 

img025サイズ

大槻能楽堂自主公演能 平成28年8月20日(土) 終了しました ありがとうございました。

20364サイズ

大槻能楽堂自主公演能「能の魅力を探るシリーズ」

「罪と罰」

8月20日(土)14時開演 13時開場

前売り 一般4300円 学生2700円

当 日 一般4800円 学生3100円

お話「地獄に堕ちるとは」 馬場あき子

能「善知鳥」うとう

シテ 上野雄三

ツレ 長山耕三

■あらすじ

そこはまるで生き地獄―。外の浜を訪れるついでに立山を訪れた旅僧が目にしたものは、地獄の有様だった。下山の途中、老人に呼び止められる。昨年秋に死んだ猟師の形見を、その妻子に届けて欲しいと頼む老人は、自らの衣の片袖をちぎり、これを証にと僧に託す。

外の浜に着き、猟師の妻子の元を訪れた旅僧。老人の片袖を渡すと、猟師の形見の衣とぴったり重なった。旅僧と妻子が形見を手向けて回向を始めると、猟師の霊が現れて、これまで生業としてきた善知鳥の殺生の様と地獄の責め苦の様相を現し、この苦しみから助けて欲しいと旅僧に訴えたかと思うと、どこかへ消え去った。

■舞台展開

  1. 旅僧(ワキ)の登場。陸奥国の外の浜を訪れるついで、越中立山に立ち寄ったが、 この世の地獄とばかりの有様に恐れおののく。
  2. 下山しようとする旅僧を呼び止める老人(前シテ)。外の浜へ行くなら、昨年秋に死んだ猟師の家を尋ねて蓑笠を手向けて欲しいと旅僧に頼む。形見の証にと、着ている麻衣の片袖を引きちぎって渡し、旅僧を見送り、どこかへ消え去った。
  3. 間狂言。旅僧が所の者に妻子の所在を尋ねる。
  4. 妻子の元を訪れた旅僧が、老人から預かった衣の片袖を渡すと、取り出した形見の衣と片袖がぴたりと重なった。驚き懐かしみ、その猟師の蓑笠を手向け、旅僧は回向を始める。
  5. 弔いの場に、猟師の霊(後シテ)が現れる。猟師に生まれ殺生に明け暮れた日々。こと親子の愛情が深いといわれる善知鳥の子ばかりを狩り続けたために、霊は我が子に近づこうとするが、その報いで近づくことができない。
  6. 猟師の霊は生業の善知鳥を追う様を見せ、冥途で化鷹となった善知鳥によって、雉となった自分が追い回され、地獄の責め苦を受ける有様を見せる。そして旅僧にこの苦しみから助けて欲しいと訴えたかと思えば、どこかへ消えてしまった。

大槻能楽堂ホームページより

 

 

20365サイズ

第3回上野松颯会定期能楽会 平成28年9月17日(土)終了しました。ありがとうございました。

img003

第3回 上野松颯会定期能楽会

日時  2016年9月17日(土) 13時~

場所  大槻能楽堂 大阪市中央区上町A番7号 06-6761-8055

料金  一般4,000円、学生2,000円

「チケット申し込みのご案内」よりお申込み下さい

 

仕舞

    「船弁慶」クセ 川中治作

    「三輪 」    三浦信夫

    「龍田」キリ  前田飛南子

      地謡:上野朝義,久保田稔,上野朝彦,上野雄介

能「小督」

    シテ:伊原昇

    ツレ:赤井きよ子

    トモ:渡邊瑞子

    ワキ:喜多雅人

     間:丸石やすし

     笛 :野口亮

     小鼓:久田陽春子

     大鼓:辻雅之

     後見:野村四郎,久保田稔

     地謡:上野雄三,小寺一郎,野村昌司,川中治作,前田飛南子

         三浦信夫,上野朝彦,上野雄介

狂言「栗燒」

      シテ:茂山あきら

      アド:茂山千三郎

      後見:増田浩紀

仕舞  「阿漕」 久保田稔

       地謡:上野雄三,野村昌司,川中治作,三浦信夫

能「鉄輪」早鼓之伝

       シテ:上野朝義

       ワキ:福王知登

     ワキツレ:中村宜成

        間:松本薫

       笛 :左鴻正義

       小鼓:久田舜一郎

       大鼓:山本哲也

       太鼓:上田悟

       後見:小寺一郎,野村昌司

       地謡:野村四郎,上野雄三,久保田稔,前田飛南子

          赤井きよ子,渡辺瑞子,上野朝彦,上野雄介

附祝言

img004

大阪薪能 平成28年8月11日(祝)12日(金)終了しました ありがとうございました

20396

20397

第60回 大阪薪能

平成28年8月11日(祝)12日(金)午後5時半開演 午後4時半開場

会場 生國魂神社境内 06-6771-0002 地下鉄谷町線「谷町9丁目」③番出口

(雨天の場合の予備日は13日のみです。 詳しくは入場券の裏面をご覧ください。)

 

前売り 3500円  当日  4000円   学生  2000円

終了予定 11日(祝)午後8時50分頃 ・ 12日(金)午後8時30分頃

 

入場券申し込み  上野雄三
        (TEL・FAX)06-6357-1643
        (メール)info@u-yuzo.com 

         お問合せからご連絡いただけます。 

20398

能「生國魂」いくたま

第50回を記念して新しく作られた曲です。

若狭国の歌人が和歌の故郷の難波の大社生國魂神社に参詣して、

管笠を売る女性に八十島祭の由来を聞きました。

神前に通夜をしますと巫女たちが現れ八十島祭を執り行います。

 

20399