高校生のための能楽鑑賞会「敦盛」の準備

本日2月18日(日)高校生のための能楽鑑賞

「敦盛」のシテをつとめます。

IMG_1307

IMG_1316-2

後シテの装束は2種類用意しました

全体の会わせ方で縫箔を浅黄にするか白にするかは大口の具合で決めようと想います。

IMG_1305

前シテの装束

左の水衣も2つ用意しました。

ツレとのバランス・色具合でどちらにするか決めます。

 

 

IMG_1303

上はツレ3人分の装束です

IMG_1309

IMG_1310

面も2面用意しました

 

 

 

 

 

 

腰帯・飾髻(ばさら)・蔓帯

P1040293「羽衣」に使った腰帯(こしおび)・飾髻(ばさら)・蔓帯(かずらおび)です

左の腰帯は鉄線唐草の模様です

真ん中の飾髻(ばさら)とは、髪飾りのようなものです。

右の蔓帯は鳳凰の姿が優美です

P1040294

 

第1回講座

P1040108
 
「能をより楽しむために」の講座のテーマは
1回~5回「葵上 空之祈」、6回~10回「卒都婆小町」です。
第1回は「葵上」の源氏物語、部分本読みをし
昼の部では装束唐織りの壺折付けをぬいでかづくしかけを体験してもらいました。
夜の部では装束糸の依りの体験をし、実際にその糸で装束を留めてみました。見事きちんと通りました。
 
P1040129
 
P1040122
 
昼の部では北区の区長さんが参加して下さいました。
 
P1040116
 
 
 
P1040175
P1040186ぼかし

能面展

最終日に中之島の中央公会堂で開催されている能面展に行ってきました。
毎年この時期に開催されています。

中の写真は撮りませんでしたが、年々作品のレベルアップが感じられ

また来年が楽しみです。

 

IMG_1189

 

IMG_1186

 

IMG_1185

あけましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

平成30年という今年は、平成の最後の年となってしまいました。

みなさまにおきましては、健やかで実りの多い、良い年になりますよう

お祈り申し上げます。

本年もよろしくお願い申し上げます

1月2日は毎年謡初めです

 

P1040024

新年の準備

昨日は謡納めでした。

同門で「和布刈」を謡い納めます。

そのあと1月2日の謡初めに向けて大掃除と準備をしました。
舞台にはしめ縄と翁飾りもでき2日の謡初めを待つのみです。

 IMG_1174

大阪能楽会館閉館

 

IMG_1171

 

IMG_1172

先日、閉館した大阪能楽会館です。
幕は片付けられていますが舞台にすいこまれそうです。

P1030933

P1030943

 

 

 

「葛城」大和舞 後シテの天冠

いよいよ明日になりました第2回 歳末助け合い「みおつくしチャリティー能」 平成29年12月23日(土・祝)会場 大槻能楽堂 私は第1部「葛城・大和舞」のシテをつとめさせていただきます。お時間がございましたら是非お出かけ下 […]

仕舞「土蜘蛛」

img20171221_15025550

o0480048012500646527[1]

2

仕舞「土蜘蛛」のツレ源頼光は太刀をもって土蜘蛛を退治する役です。

息子雄介は子どもの頃から仕舞で頼光のお役はしていましたが

先日初めてシテの土蜘蛛の役で仕舞をしました。

蜘蛛の巣は高価な物なので、投げるのは練習無しのぶっつけ本番!

一発目不発!ビクッ!

何とか後は上手くいって一安心!

このあと、学校鑑賞会にて能「土蜘蛛」のシテ(土蜘蛛の精)を何とか無事に終えました。

P1030676

 

 

古本で見つけた本

P1030922サイズ

持っていた別冊「太陽」の本。ボロボロになったていたので、古本で見つけたとき買いました。

息子が小さいときに、この本の「面」のページの写真を何度も何度もめっくてはよく見ていた事を思い出しました。

もう一冊は「岡山美術館」の本

素晴らしい装束がいっぱい載っています。

P1030924サイズ

P1030925サイズ