天神祭本宮 船渡御「能船」

IMG_0891

7月25日天神祭 船渡御

能のクライマックスと花火のクライマックスとで、最高潮!

IMG_0918

IMG_0920

 

天神祭宵宮 奉納水上薪能

IMG_0890-2

 

IMG_0895

今年も天神祭の季節です。

7月24日は宵宮奉納水上薪能 

毎年帝国ホテル裏の能船で演能しています。

今年は涼しい風があって、いつもより暑さはましに感じました。

川岸からは自由にご覧頂けますが、今年もたくさんの方に鑑賞して頂けました!

明日25日はいよいよ天神祭「能船」です!

兄朝義が「羽衣」を舞いました。

私、雄介は地謡にて参加致しました。

 

 

P1010879サイズ

P1010892ぼかし

 

IMG_0898

 

 

学校公演3日目

IMG_0881-2

3日目は、つくば市の中学校での学校公演。

この暑さの中、熱中症にも負けず全員無事終える事ができました。

ありがとうございました。

さて残り2公演、気を引き締め頑張ります!

「大会 だいえ」は後シテが二面面をつけ、釈迦から天狗への早変わりをします。

IMG_0869

IMG_0859

 

IMG_0871

IMG_0870

 

 

 

学校公演初日

IMG_0860

 

学校公演初日何とか熱中症にも負けず全員無事終えることが出来ました。

本日の面は、兄の社中の方が打たれた釈迦と釈迦下べしみ。

面を二面重ねると大変視界が悪くなります。

IMG_0859

 

 

文化庁学校巡回公演

IMG_0850-2

本日より5日間 文化庁の学校巡回公演に行ってきます。

今週は千葉県・茨城県の小中学校5公演です。

そのうち、3回 初めての曲「大会」を舞わさせて頂きます。

今回は雄介も一緒です。行ってきまーす。

IMG_0852-2

 

 

 

「能をより楽しむために!」講座

「能をより楽しむために!」講座日程
昼の部(13:00~14:30) 夜の部(18:30~20:00)

今年の正陽会に向けて全10回開催します。
1回~5回の「景清」は終了し

いよいよ6月30日より「融 白式舞働之伝」のテーマがスタートします。

平成29年11月19日(日)第32回 正陽会

能「景清」      上野雄三

能「融 白式舞働之伝はくしきまいばたらきのでん」 上野朝義

能の楽しみ方は色々ありますが、「その物語をより深く学んでみたい」という方 はもちろん、初めての方もお気軽にご参加いただけます。
曲目の内容やその背景、言葉の裏に秘められた思い、装束や小物の紹介、様々な体験を交えながら、役者目線の解説をさせていただきます。どうぞお気軽にご参加下さい。 

1回だけのご参加も勿論OKです。

「能をより楽しむために!」講座日程

昼の部(13:00~14:30) 夜の部(18:30~20:00)

 日程
1回平成29年1月27日(金)
2回平成29年 2月10日(金)
3回平成29年 3月 3日(金)
4回平成29年 4月21日(金)
5回平成29年 5月19日(金)
6回平成29年 6月30日(金)
7回平成29年 7月28日(金)
8回平成29年 8月25日(金)
9回平成29年 9月29日(金)
10回平成29年10月27日(金)
  

場所  朝陽会館 3F
大阪市北区天神橋1丁目17-8

講師上野朝義 又は 上野雄三

料金1回1,000円(当日お支払い下さい)

ご予約受け付けております

お問合せ  上野雄三 tel/fax  06-6357-1643
 (メール) info@u-yuzo.com

      朝陽会館     tel/fax  06-6357-0844
 (メール) info@choyokaikan.com

「土蜘蛛」「翁」の準備

5月20日(土)の尼崎薪能「土蜘蛛」と

5月21日(日)高砂神社「お面かけ神事」の翁の装束を準備をしました。

IMG_0771

左から後シテ(土蜘蛛)・ツレ(頼光)・ツレ(胡蝶)・トモ(従者)です。

後シテの面は2つ用意しました。どちらにするかはまだ未定です。

 

IMG_0773

21日 高砂神社「お面かけ神事」翁の装束です。

高砂神社 こちらに詳しく記事が出ていました

 

第42回能楽会 住吉神社能舞台

IMG_0751

毎年5月1日に開催されている地域の皆様の能楽会

会場の明石市魚住町の住吉神社は藤が名物です。

この時期、見頃の素晴らしい藤でした。

IMG_0752

IMG_0755

 

IMG_0753

 

IMG_0754

「昭君」事前講座の様子

P1010515

「昭君 しょうくん」の事前講座がおわりました。

たくさんの方に参加して頂き感謝しております。

あらすじや舞台上の大まかな流れ、面や装束の着付け体験など

盛りだくさんの内容でしたが

「昭君」について少しでも親しみをもって頂けたら嬉しいです。

最後に着付け体験された方が並びましたが

登場人物の様子がわかっていただけると思います。

皆様、ありがとうございました。

P1010512

P1010518

P1010525

P1010530

P1010535

P1010546-2

 

 

 

「昭君」事前講座の準備

P1010477

P1010480

明日、4月30日の事前講座の準備をしました。

装束4人分(昭君は子方)、面、小物、作り物・・・

朝陽会館で鏡台(かがみだい)を組み立てたのは久しぶりでした。

竹を曲げて形を作っていきます。

P1010460

P1010502

P1010451